製作風景-【棕櫚箒】本鬼毛長柄箒
製作風景-【棕櫚箒】本鬼毛長柄箒

【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒を完成品の形に組み立てる「箒を合わせる」工程の途中ですが、箒の両端の太く大きい玉「耳玉(みみだま)」を作るための原料・本鬼毛が足りないので選別をしていきます。
長柄箒を構成する玉の中で、耳玉は掃く時に負荷がかかり特に磨り減りやすい部位です。しかも持ち手(柄)にしっかり固定するためには、長さのある本鬼毛でないといけません。
「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、特別長く上質な本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ抜き出し、分類しながら揃えていきます。
画像のような繊維状にほぐされる前の棕櫚皮を観察しても、棕櫚皮の構造上、長い本鬼毛の含まれる割合が元々少ないので、そればかり探して集めるには未選別の棕櫚繊維(=タイシ)がたくさん必要ですし、相応の時間もかかります。