昼過ぎまで、昨日と同様に別室で鬼毛の毛ごしらえ。その後、工房で【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒・上(じょう)作り。 選別済みの棕櫚皮1枚1枚を再度チェック・吟味しながら、よいところだけを切り揃え複数枚重ね束ねて玉(束)をこしらえます。画像1枚目、手で持っているのが皮箒の原料の棕櫚皮です。意匠は麻糸巻(リネン色)、持ち手は黒竹。
持ち手の黒竹を合わせ、棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。たまたま長柄箒用の長いコウガイ(太い竹串)しかなかったため、ずいぶん長さが余ってしまいました。余分なコウガイは切り落とし、削り直して小箒・荒神箒に使う事にします。
鉄製の熊手を使い、床当たりが柔らかく掃きよい棕櫚皮箒になるよう、程よいところまで繊維状に捌く「熊手をかける」工程。 棕櫚皮箒の穂先をほぐし繊維状にすることを「捌く(さばく)」といいます。
抜け毛・切れ毛を取り除き穂先を切り揃え、本鬼毛製の仕上げブラシを使って磨き整え、自然乾燥。