製作風景-【棕櫚箒】棕櫚のはたき

製作風景-【棕櫚箒】棕櫚のはたき

ヒノキ柄を付けた【棕櫚箒】棕櫚のはたき の製作。 長さの足りない繊維は、あらかじめ自作のクシでどんどん取り除いていきます。

製作風景-【棕櫚箒】棕櫚のはたき

製作風景-【棕櫚箒】棕櫚のはたき

棕櫚はたきの原料となるのは細く柔らかく艶のある棕櫚繊維です。この繊維は、未選別の棕櫚繊維(タイシ)から本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ=本鬼毛箒の原料繊維)を抜き取った後に残る細く柔らかい棕櫚繊維(二番毛) とよばれるもので、地元の方によると、昔はこの二番毛を地元業者が買い取り、棕櫚タワシや棕櫚紐を作っていたそうです。上質な柔らかい棕櫚タワシや、丈夫で美しい棕櫚紐が出来たそうです。

昭和時代、このあたりが棕櫚製品の一大産地だった頃は多くの棕櫚関連製造業者がいて、棕櫚箒製造に適さなかった棕櫚材でも、タワシや紐・ロープなど何らかの棕櫚製品に加工するサイクルが産地全体で出来ており 、棕櫚材はほとんど無駄なく生かされていたそうです。
今は業者も減りそういった繋がりがありませんので、大きな座敷箒ばかり作っていては、どうしても棕櫚材のロスが多く出ます。私の場合は大小様々・多種類の棕櫚箒を製作することで、出来る限り良質な棕櫚材を無駄なく生かすようにしています。