旧年中も皆様本当にありがとうございました。気持ちを新たにこれからも精一杯頑張ります。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 (工房用のお正月飾りは注連縄に柑子(こうじ)、裏白、南天の実と小さな棕櫚の葉です。)

お知らせ-棕櫚箒のタグのデザインが変わります
今年、棕櫚箒製作舎のロゴが新たに出来ましたので、それに伴い棕櫚箒のタグ(下げ札)のデザインも新しく変わります(裏面に箒の保管方法や注意書きなどを記載)。 旧タグがなくなりましたら、新しいタグを付けてお届けします。(→20…

お知らせ-ロゴデザインが新しく変わります
いま、棕櫚箒製作舎のロゴを新たに作成中です。2012年の独立時にはオリジナルのロゴ作りまではとても手が回らず「いつかそのうち、こんな感じのロゴ・ロゴマークにしたい」というイメージだけを温めてきました。先日急に「いつかその…

ありがとうございました。2020年もよろしくお願いします。
2019年も多くの方とのご縁があり無事1年を過ごすことができました。ありがとうございました。昨年を振り返ると、いくつか新しいチャレンジをした一方で自分が至らない事・反省する事がたくさんありました。気持ちを新たに精進してま…

棕櫚束子作りを復習
町内の鉄工所さんに修理依頼していた古いタワシ巻き機が修理を終えて、11月26日に受け取りに行ってきました。師匠の代からお世話になっている鉄工所さんです。滅多にない機会なので、今回もう1台新しいタワシ巻き機も作っていただき…

学校掃除用の棕櫚皮手箒を町内小中学校に納品4
今日は先日に続き、紀美野町内の小中学校掃除用の棕櫚皮5玉手箒・上の納品最終日で下神野小学校へ行ってきました。これは紀美野町の事業のひとつで、町から町内5つの小中学校の子ども達に学校掃除用の棕櫚箒が贈られました。今回も写真…

学校掃除用の棕櫚皮手箒を町内小中学校に納品3
今日は先日に続き、紀美野町内の小中学校掃除用の棕櫚皮5玉手箒・上の納品日で野上中学校へ行ってきました。これは今年の紀美野町の事業のひとつで、町から町内5つの小中学校の子ども達に学校掃除用の棕櫚箒が贈られます。前回と同様に…

学校掃除用の棕櫚皮手箒を町内小中学校に納品2
今日は先日に続き、紀美野町内の小中学校掃除用の棕櫚皮5玉手箒・上の納品日で野上小学校へ行ってきました。これは紀美野町の事業のひとつです。町から町内5つの小中学校の子ども達に学校掃除用の棕櫚箒が贈られます。先生方のご協力の…

学校掃除用の棕櫚皮手箒を町内小中学校に納品
今日は、紀美野町内の小中学校掃除用の棕櫚皮5玉手箒・上の最初の納品日。出来上がった箒を持って小川小学校と美里中学校へ行ってきました。この日を迎えられたのは、紀美野町役場や学校関係の皆さまのご協力のお陰です。ありがとうござ…

棕櫚葉のハエ叩きの材料下準備
過去記事2017年7月2日に、棕櫚葉のハエ叩きを自宅用に作っている事をご紹介しました。今日は棕櫚葉のハエ叩きの作り方のうち「材料の準備」の様子を詳しくご紹介します。 ハエ叩き作りは本職の棕櫚箒作りとは関係がないので特に記…

5大学合同ゼミ研修リサーチ
午前中、15名程の大学生と先生が訪問されました。5つの大学(和歌山大学、高崎経済大学、琉球大学、広島大学、広島修道大学)から約50名が参加する合同ゼミ研修の一環で、かねてよりお約束していたものです。アクションリサーチとい…

ありがとうございました。2019年もよろしくお願いします。
2018年も多くの方との良きご縁があり無事1年を過ごすことができました。ありがとうございました。棕櫚箒作りを通して改めて自分の至らない事・課題に気付かされる1年でもありました。気持ちを新たにより一層精進してまいります。今…