【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作り。パーツとなる玉(束)を棕櫚箒の形に組み合わせる「箒を合わせる」工程の後は、「熊手をかける」工程です。仕上げ工程のひとつの「熊手をかける」工程では、箒穂先となる各玉の半分程を鉄製の熊手を使っ…
棕櫚箒-棕櫚皮9玉長柄箒作り
【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作り。厳選した棕櫚皮を重ねて、パーツとなる玉(束)を作ります。意匠は銅線と蝋引き麻糸(黒褐色)の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作していた意匠です。
棕櫚箒-棕櫚皮長柄箒の穂先を熊手で捌く
【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の穂先をほぐし捌く(さばく)「熊手をかける」工程。熊手は昔から使われている棕櫚箒作りに必須の道具で、サイズは大中小あり、10年近く前に町内の野鍛冶屋さんに作っていただいたものです。 捌き終わった…
棕櫚箒-棕櫚皮9玉長柄箒を合わせる
バラバラに製作してきた【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の玉(束)を、棕櫚長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 黒竹柄を付けた玉に貫通させたコウガイ(孟宗竹で作った太い竹串)に各玉を順番に叩き通し、銅線で固定していきます…
棕櫚箒-棕櫚皮長柄箒作り
引き続き【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の玉作り。あらかじめ選別・分類し積み上げた棕櫚皮の中から、ふさわしい皮を選び幾層かに重ね束ねていきます。 棕櫚皮箒の原料の棕櫚皮は、元は棕櫚の木の幹を覆っていた木の皮を1枚ずつ剥がして乾…
棕櫚箒-棕櫚皮箒作り
【棕櫚箒】棕櫚皮5玉手箒・上(じょう)や棕櫚皮9玉長柄箒など皮箒を作ります。 棕櫚皮箒を作る時は、あらかじめ選別・分類し積み上げた棕櫚皮の中に埋もれるような格好で製作します。作業台に座ったままで様々な棕櫚皮に手が届くよう…
棕櫚箒-棕櫚皮長柄箒を合わせる
昨日は棕櫚皮の選別・整理をしました。今日は引き続き【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作り。パーツとなる棕櫚皮の玉(束)を棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程です。長柄箒の中心・持ち手となるヒノキの丸棒に棕櫚皮を厚く巻き締め…
棕櫚箒-棕櫚皮長柄箒作り
【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の玉作り。白い線のように写っているのは「引き紐」です。引き紐で仮締めしながら銅線を硬く巻いていきます。棕櫚を出来るだけ硬く縛るための伝統的な製法です。 引き紐の材質は、師匠が若い頃は麻紐やトワイ…
棕櫚箒-棕櫚皮箒の自然乾燥
【棕櫚箒】皮9玉長柄箒と皮5玉手箒を天日干しと室内干しで自然乾燥。箒を逆さに立てた状態で芯までほぼ乾燥させたら、今度は吊るして乾かします。 棕櫚箒は自然素材なので紫外線には弱く、長期間さらされると劣化が進み変色や切れ毛の…
棕櫚箒-棕櫚皮箒作りとしゅろの歌9
【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の穂先を鉄製の熊手で捌き(さばき)磨く工程と、皮5玉手箒・特選の玉(束)作り。画像2枚目は熊手をかけ終えた後、本鬼毛製の仕上ブラシで磨いて繊維屑や棕櫚粉を取り除くと共に、毛流れを真っ直ぐ整えてい…
棕櫚箒-棕櫚皮箒作りとしゅろの歌8
引き続き【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作りなど皮箒の製作。意匠は銅線と蝋引き麻糸巻き(リネン色)の組み合わせ。 以下、10月23日から7回に分けて掲載してきた地元に伝わる「しゅろの歌」を、改めてひとつながりにまとめて掲載しま…
棕櫚箒-棕櫚皮箒作りとしゅろの歌7
あらかじめ分類した棕櫚皮を手の届くところに山積みにして【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の玉作り。棕櫚皮は1枚1枚の個体差が大きく見極めが難しいこともあり、品質はどうか仕上りはどうか慎重に確認しながら製作を進めます。 以下、10…