棕櫚本鬼毛の選別

棕櫚本鬼毛の選別

本鬼毛11玉長柄箒作り。主原料となる1本選りの鬼毛(本鬼毛・タチケ)が足りなくなったので、未選別の棕櫚繊維(タイシ)束から本物の鬼毛を1本ずつ抜き集め、分類しながら揃えていきます。 ちなみに製作中は無音ではなく、たいてい…

鬼毛箒の修理・修繕とコウガイ削り

鬼毛箒の修理・修繕とコウガイ削り

鬼毛箒(他社製)の修理をしました。棕櫚鬼毛9玉長柄箒(タイシ箒)の竹柄が虫食いのため折れてしまったとのことで、竹柄の差し替えができないかとのご相談でした。画像1枚目のように、棕櫚箒を分解したバラバラの棕櫚の玉(束)の状態…

柄竹の下準備

柄竹の下準備

小箒・荒神箒用の柄竹を切り揃えます。画像下に写っているのは小箒・荒神箒用の棕櫚皮原料「マクリ」です。 私の棕櫚箒は受注製作なので、持ち手・柄は箒を1本作るたびにその都度1本ずつ鋸で引いて用意する事が多いのですが、小箒・荒…

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

本鬼毛箒の玉(束)作りをするために、左手で持っている鬼毛箒用原料の棕櫚繊維「タイシ(棕櫚皮をほぐした状態の、未選別の棕櫚繊維)」の中から、本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を手で1本ずつ選別し揃えていく工程。鬼毛(本鬼毛・タチ…

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

本鬼毛9玉長柄箒作り。鬼毛の選別と玉(束)作りの工程を続けます。 いつも通り未選別の棕櫚繊維(タイシ)の中から本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ抜き、長さや質ごとに分類しながら集めます。 実は先日の毛ごしらえの際、一…

本鬼毛箒の玉の芯材

本鬼毛箒の玉の芯材

引き続き本鬼毛箒の玉作りと鬼毛の選別。鬼毛箒と本鬼毛箒の玉(束)の芯には、短い棕櫚繊維のほかに、伝統的に少量の藁を入れます。 玉は銅線や麻糸で力いっぱい巻き締めるので、玉の芯まで棕櫚だけで作ると硬く締まりすぎて、後でコウ…

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

本鬼毛箒を作るために、未選別の棕櫚繊維(タイシ)の中から本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を選別する工程。鬼毛を1本ずつ抜き、長さや質ごとに分類しながら集めていきます。鬼毛を抜き取った後に残る細く柔らかい棕櫚繊維も捨てずに保管…

棕櫚皮を整える

棕櫚皮を整える

棕櫚皮箒の玉(束)作り。棕櫚皮の繊維と繊維の間にある茶色の粉状の組織(「棕櫚粉」とよんでいる)が表面にたくさん付着している皮の場合、そのままでは作業を進めるのが難しいので、皮表面を手でこすって粉をザッと落としていきます。…

棕櫚で作られた野鳥の巣

棕櫚で作られた野鳥の巣

日課の愛犬との散歩中に野鳥の古巣を拾いました。左の巣は3、4年前に我が家の庭木の下で拾ったもので、右が先日、家から2分程歩いた所で拾った巣です。我が家で拾った巣の棕櫚材は長くてコシとハリがあり、棕櫚箒の原料を毛ごしらえし…

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

鬼毛(本鬼毛・タチケ)を選別する工程。左中央の銅製の塵取りに立てて並べてあるのが、1本ずつ抜き集め選別した、特別太く長い鬼毛です。本鬼毛箒の表面・表から見える所に使う、棕櫚箒の顔になる繊維です。鬼毛は用途により、数種類に…

棕櫚鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

棕櫚鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別

引き続き鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別をしながら、本鬼毛箒の玉(束)を作っていきます。 鬼毛の選別作業は、左手親指と人差し指で少量ずつ棕櫚繊維を押さえ、その指の感触で鬼毛の有無を感じ、右手で1本ずつ引き抜き集めていきます。…

素材を生かし無駄なく使うこと

素材を生かし無駄なく使うこと

伝統的な棕櫚箒作りに携わる中で、とても日本人らしいなあ、と思う事のひとつが、素材を生かし無駄にしないという物作りの基本姿勢です。 棕櫚をはじめ竹材などすべての素材について、最も素材が生きる加工方法・用いるべき場所を真剣に…