棕櫚箒-持ち手になるヒノキ柄の下準備

棕櫚箒-持ち手になるヒノキ柄の下準備

連休中のここ数日もどこにも出かけず、持ち手となるヒノキ丸棒の下準備をしました。1月末に右手人差し指に重量物が落下してケガした後、爪が変形した形で伸びてきているため傷は治っているのに多少の痛みがあり、まだ箒製作時に以前と同…

竹に穴=竹喰い虫かもしれません

竹に穴=竹喰い虫かもしれません

以前ご報告した柄竹の交換修理で、こちらで竹喰い虫とよんでいる、竹の内側の白い部分を食べてしまう虫によって箒の柄竹が折れたり割れたりする事例(修理2例:2018.10.12、2019.1.5)。 今日は黒竹の選別作業中に、…

棕櫚箒-黒竹の手入れ

棕櫚箒-黒竹の手入れ

棕櫚箒の持ち手・柄(え)に使用する黒竹の手入れ。普段は束ねて室内で保管している黒竹ですが、今日は比較的気温が低く空気が乾燥していたので、1本ずつ埃を拭いて、少し広げて風を通しました。高温になる夏の直射日光に晒すのは心配な…

棕櫚箒-柄竹の準備

棕櫚箒-柄竹の準備

長柄箒の持ち手になる黒竹柄(くろちくえ)の準備。 箒の柄として持ちやすいかどうか・色艶・曲がり・傷や割れ・重さなどをチェックしながら、竹の良い部分を既定の長さに切り、節を削り、面取りし、穴をあけます。 ところが今日はどう…

棕櫚箒-ヒノキ柄の下準備と本鬼毛の選別

棕櫚箒-ヒノキ柄の下準備と本鬼毛の選別

ヒノキ柄(持ち手)の下準備をします。鋸で必要な長さに切り、穴をあけ、全体に紙やすりをかけます。棕櫚箒ご依頼の際に「無塗装で」と指定がある場合を除き、仕上げに木材用のガラス質塗料(木の食器やお弁当箱にも使われる)を重ねて塗…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

昨年末から製作してきた【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の玉(束)を、棕櫚長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。持ち手はヒノキ柄に、意匠は銅線と蝋引き麻糸(黒褐色)の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作…

棕櫚箒-黒竹と工房

棕櫚箒-黒竹と工房

棕櫚箒の持ち手・柄(え)に使用する黒竹が入荷しました。竹の伐採時期には旬があり、年中入荷するものではありませんので、毎年まとまった数を一度に注文しています。 いつも使用しているこの黒竹は和歌山県日高町で栽培・加工している…

棕櫚箒-皮7玉長柄箒作り

棕櫚箒-皮7玉長柄箒作り

引き続き【棕櫚箒】皮7玉長柄箒作り。長柄箒の両端の厚く大きい玉「耳玉(みみだま)」と、箒中央の黒竹柄を付けた「柄付けの玉(えづけのたま)」作り。画像1枚目は耳玉に「足巻き(あしまき)」をしているところです。 ここひと月程…

棕櫚箒-黒竹柄付き皮荒神箒5玉トサカ型

棕櫚箒-黒竹柄付き皮荒神箒5玉トサカ型

短い黒竹柄を付けた、皮荒神箒5玉トサカ型を作ります。卓上用等の手元の掃除に使いやすいサイズの棕櫚小箒です。 先日製作した「共柄(ともえ)」タイプの皮荒神箒5玉トサカ型と同型の棕櫚小箒に、黒竹柄を付けたタイプです。 この後…

棕櫚箒-小箒・荒神箒用の柄竹の下準備

棕櫚箒-小箒・荒神箒用の柄竹の下準備

小箒・荒神箒用の柄竹の下準備。持ちやすい太さや形の黒竹を選別しながら、既定の長さに黒竹を切り揃えます。傷の有無やねじれや変形がないか等チェックします。 今日は、中でも特に軽量の黒竹を探しているのですが、既定の長さに切って…

棕櫚箒-黒竹柄を切り穴をあける

棕櫚箒-黒竹柄を切り穴をあける

長柄箒用の黒竹柄の下準備。2m材で仕入れた黒竹の良い部分を規定寸法に切り、余分な節などを削り、先端に穴をあけます。この穴は後でコウガイ(竹串)を通すための穴です。 下の画像は穴が真っ直ぐ貫通していることが分かるように、仮…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の柄付けの玉作り

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の柄付けの玉作り

柄(持ち手)が付いている長柄箒中央の玉「柄付けの玉(えづけのたま)」を作ります。黒竹柄はあらかじめ規定の長さに切断し、余分な節を削り、コウガイ(竹串)を通すための穴をあけて下準備してあります。 黒竹に棕櫚を巻き、銅線で硬…