引き続き鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

引き続き鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

昨日に引き続き、鬼毛箒(タイシ箒)9玉長柄箒の玉を作ります。銅線の巻き終わりはねじって留め、鋏で切ります。この時、ねじった銅線が数ミリ飛び出したままになるので、それを「ツッコミ」とよぶ道具で棕櫚束の中に押し込みます。 画…

鬼毛箒(タイシ箒)9玉長柄箒の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)9玉長柄箒の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)9玉長柄箒の玉を作ります。右手に持っているのは、弟子の頃から使っている自作のクシ。製作中に棕櫚繊維を整えるのに使います。師匠も自作していた道具で、鬼毛箒・本鬼毛箒作りに使います。持ちやすい形に切った木片…

棕櫚を裁断する刃物「パン切り」

棕櫚を裁断する刃物「パン切り」

これは「パン切り」とよんでいる、棕櫚を裁断するための刃物です。町内の野鍛冶屋さんが作ったもので、10年近く前に熊手と一緒に譲っていただきました。棕櫚束はとても硬いので、「パン切り」を使い足で踏んで切断します。本来「パン切…

熊手をかける

熊手をかける

本鬼毛箒の仕上げ段階。「熊手(くまで)をかける」工程。右手に持っているのが「熊手」。穂先を水で濡らし、熊手を使って穂先繊維を整えます。熊手は昔から使われている棕櫚箒作りに必須の道具で、サイズは大中小あり、10年近く前に町…

鬼毛の毛ごしらえ

鬼毛の毛ごしらえ

今日は十日戎(とおかえびす)なので町内の神社で福笹(吉兆/きっきょう)をいただきました。 弟子の頃に毎年師匠とお参りした思い出がよみがえり1月10日は初心に返ります。 その後、本鬼毛の選別作業と毛ごしらえ。 仕入れたまま…