引き続き皮箒の自然乾燥と皮の選別等

引き続き皮箒の自然乾燥と皮の選別等

引き続き皮7玉長柄箒を天日干しにて自然乾燥。逆さに立てた状態で芯までほぼ乾燥させたら、今度は吊るして乾かします。逆さに干して広がってしまっていた穂先が、しばらく吊るすと落ち着いてまとまってきます。 他には、また思うような…

皮箒の自然乾燥

皮箒の自然乾燥

棕櫚箒の仕上げ乾燥方法は、自然乾燥です。皮箒は天地を返して天日干した後、さらに吊るして自然乾燥します。鬼毛箒の乾燥方法は皮箒とは異なり、日光に当たらないよう屋内で自然乾燥します。 師匠がしていたように、箒を逆さに立てるた…

皮長柄箒に熊手をかける→箒を磨く工程

皮長柄箒に熊手をかける→箒を磨く工程

皮7玉長柄箒の穂先を捌く(さばく)「熊手をかける」工程。穂先を濡らして毛捌き機(輪転機)で少し繊維をほぐした後、まず大きなサイズの熊手を使ってザクザク捌いていきます。 次に中くらいのサイズの熊手を使い繊維をほぐしていきま…

皮長柄箒を合わせる

皮長柄箒を合わせる

皮7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)が出来たら、完成品の箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程に移ります。順番に玉をコウガイ(竹串)に通し固定します。

引き続き皮7玉長柄箒作り

引き続き皮7玉長柄箒作り

皮7玉長柄箒の玉(束)を作るために、カットして重ねた棕櫚皮を丸めて整えているところ。先日、棕櫚皮の最初に切り落とす硬い部分は「カッパ」とよばれている、とご紹介しましたが、カッパの反対側の端(矢印のあたり)の名称は「スエケ…

皮7玉長柄箒の玉作りと皮の選別

皮7玉長柄箒の玉作りと皮の選別

引き続き皮7玉長柄箒の玉作り。事前にざっと選別して用意していた棕櫚皮ですが、実際に玉作りをはじめ、個々の棕櫚皮を細かくチェックしながら作り進めると、僅かな刃物傷などの傷みがある皮が多数見つかります。 近年入荷する棕櫚皮原…

皮7玉長柄箒の玉作り

皮7玉長柄箒の玉作り

棕櫚皮7玉長柄箒の玉(束)を作ります。 棕櫚皮は1枚ごとそれぞれに個性があり、色や質感・厚みなどが異なります。母体となった棕櫚木の性質や、育った場所や環境の違いが個性になるそうです。別の木から剥かれた棕櫚皮でも、1本の箒…

皮7玉長柄箒作り-コウガイを切る

皮7玉長柄箒作り-コウガイを切る

昨日に引き続き、皮7玉長柄箒(黒褐色麻糸巻)を製作。作業終盤、棕櫚の玉(束)をすべて刺し終えたら余分な長さのコウガイ(竹串)を鋏で切ります。コウガイはとても硬いので、植木鋏を使います。

皮7玉長柄箒を作る-黒褐色麻糸巻

皮7玉長柄箒を作る-黒褐色麻糸巻

棕櫚皮製の箒「皮箒(棕櫚皮箒)」の製作風景。皮7玉長柄箒を作っています。 作業台左側にあらかじめ吟味・選別しておいた上質な棕櫚皮を積み、その中から色味・質感・厚み・長さなどを合わせながら1本の皮箒を作っていきます。棕櫚皮…