特別に誂える「皮3玉達磨型箒・特上/護摩壇・祭壇用小箒」の製作。この小箒は寺社で使われることが多いので「寺社・護摩壇・祭壇用」としていますが、ご家庭用としてもご使用いただけます。穂先は通常品よりも皮の層が厚くボリュームが…
棕櫚箒-特注の寺社/護摩壇用小箒作り
特注の達磨型箒、寺社・護摩壇・祭壇用小箒の製作。持ち手はヒノキ。通常は棕櫚皮製ですが、特注で本鬼毛箒仕様、達磨型としては柄を長めに製作。
棕櫚箒-寺社/護摩壇用小箒の製作
「皮3玉達磨型箒・特上/護摩壇・祭壇用小箒」の製作。「達磨型」とは、ずんぐりした形で柄が短い荒神箒・小箒の総称で、箒全体の形がダルマさんに似ているので「達磨(ダルマ)」の名前でよばれるようになったそうです。「達磨型」は柄…
棕櫚箒-寺社/護摩壇用小箒作り
寺社・護摩壇・祭壇用小箒の製作。持ち手はヒノキ、意匠は銅線と蝋引き麻糸(リネン色)の組み合わせ。糸綴じには、蝋引きしていない麻糸をより合わせて作った糸を使用しました。
棕櫚箒-寺社/護摩壇用小箒と本鬼毛箒の玉作り
寺社・護摩壇・祭壇用小箒の製作と、本鬼毛9玉長柄箒の玉作り。 画像は寺社・護摩壇・祭壇用小箒作り。糸綴じには長針2本を使います。糸綴じは、釘や鋲を使わずに丈夫に仕上げたい時や、箒穂先が広がらないようにするために昔からある…
寺社・護摩壇・祭壇用小箒の糸綴じ
寺社・護摩壇・祭壇用小箒の糸綴じをします。黒色の太い木綿糸を、長い針を2本使って綴じていきます。 糸綴じは、釘や鋲を使わずに丈夫に仕上げたい時や、箒穂先が広がらないようにするために昔からある方法です。色々な綴じ方があると…
寺社・護摩壇・祭壇用小箒の製作
昨日に引き続き皮小箒を作ります。「皮3玉達磨型箒・特上/護摩壇・祭壇用小箒」の製作。以前、あるお寺さんからの依頼で、護摩壇用として長年使われていたという棕櫚皮小箒を参考に、新しく護摩壇用小箒を作らせていただいたことがあり…