黒竹の選別と下準備・コウガイ削り

黒竹の選別と下準備・コウガイ削り

棕櫚の手箒・片手箒を作るために、持ち手となる黒竹とコウガイ(竹串)を準備します。 黒竹は約2m長さで入荷します。選別し、必要な長さに鋸で引いて切断し、節を削り、面取りしておきます。 コウガイ(竹串)は箒の種類・幅ごとに長…

棕櫚皮の選別

棕櫚皮の選別

まだ本鬼毛11玉長柄箒作りの途中ですが、今日は棕櫚皮を選別します。これらは地元の問屋さんが特別に仕入れてくださった上質な棕櫚皮なので、選別作業にもつい力が入ります。質やサイズ・使い道ごとに分けながら積み上げていきます。 …

本鬼毛長柄箒の玉作りと鬼毛の選別

本鬼毛長柄箒の玉作りと鬼毛の選別

引き続き本鬼毛11玉長柄箒の玉(束)作り。鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別をしながら玉を作っていきます。 今年は日誌のようなブログを書きはじめて改めて、毎日同じような仕事をしているなあ、と実感しているところです。何年経っても…

本鬼毛長柄箒の玉作り

本鬼毛長柄箒の玉作り

本鬼毛11玉長柄箒の玉作り。先日から作ってきた「鬼毛箒(タイシ箒)11玉長柄箒」と一緒にご依頼いただいた本鬼毛11玉長柄箒なので、きちんと揃うように双方を同時進行で作ります。

鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

引き続き鬼毛箒(タイシ箒)11玉長柄箒作り。パーツとなる玉(束)を作ります。これらは「小玉(しょうだま)」という玉です。 各小玉に足巻きをしていきます。11玉長柄箒なので小玉を8つ作ります。 棕櫚箒作りは師匠から受け継い…

鬼毛箒の修理・修繕とコウガイ削り

鬼毛箒の修理・修繕とコウガイ削り

鬼毛箒(他社製)の修理をしました。棕櫚鬼毛9玉長柄箒(タイシ箒)の竹柄が虫食いのため折れてしまったとのことで、竹柄の差し替えができないかとのご相談でした。画像1枚目のように、棕櫚箒を分解したバラバラの棕櫚の玉(束)の状態…

鬼毛選別と鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

鬼毛選別と鬼毛箒(タイシ箒)の玉作り

本鬼毛箒の原料になる鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別。未選別の棕櫚繊維束の中から本物の鬼毛を1本ずつ選び出し、長さ・質により数種類に分類しながら集め揃えていきます。本鬼毛箒1本分の鬼毛の選別をするにはとても時間がかかりますの…

本鬼毛箒の玉に足巻きをする

本鬼毛箒の玉に足巻きをする

本鬼毛9玉長柄箒の玉(束)作り。各玉に「足巻き」をします。足巻きの銅線を巻き終えたら、作業台に固定してある鉄板の上に乗せ、玄翁で叩いて平らに潰し形を整えます。 画像上部に写っている太針は「クジリ(千枚通し)」。クジリは、…

柄竹の下準備

柄竹の下準備

小箒・荒神箒用の柄竹を切り揃えます。画像下に写っているのは小箒・荒神箒用の棕櫚皮原料「マクリ」です。 私の棕櫚箒は受注製作なので、持ち手・柄は箒を1本作るたびにその都度1本ずつ鋸で引いて用意する事が多いのですが、小箒・荒…

棕櫚皮荒神箒を作る

棕櫚皮荒神箒を作る

仕上げ乾燥中の棕櫚皮荒神箒。棕櫚皮箒の穂先は、水で濡らしてから繊維状にさばく(ほぐす)ので、このように立てかけたり吊るしたりして仕上げ乾燥させます。 黒竹柄を付けた皮荒神箒3玉作り。画像右にたくさん写っているのが、小箒・…

本鬼毛長柄箒の柄付けの意匠

本鬼毛長柄箒の柄付けの意匠

引き続き本鬼毛9玉長柄箒作り「箒を合わせる」工程。持ち手の柄と棕櫚の境界部分を仕上げます。ここを「柄付け(えづけ)の意匠」とよんでいます。 柄付けの意匠は銅線と糸や棕櫚皮を組み合わせて、棕櫚鬼毛の切断面・小口や竹のクサビ…

本鬼毛荒神箒を作る

本鬼毛荒神箒を作る

短めの黒竹柄を付けた本鬼毛荒神箒5玉トサカ型を作ります。卓上用等の手元の掃除に使いやすいサイズの棕櫚小箒です。 小さいながらも本鬼毛長柄箒と同じ原料(手で1本ずつ抜き集めた本鬼毛・タチケ)・同じ技法を用いた本格的な棕櫚箒…