棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

棕櫚箒-本鬼毛箒の玉作りと原料選別

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒作り。本鬼毛箒の原料となる本鬼毛の選別と、本鬼毛の玉(束)をこしらえる工程。画像は、蝋引き麻糸で縛った各玉に銅線で「足巻き(あしまき)」をしているところです。 今日は長崎原爆の日。

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

引き続き、バラバラに製作してきた棕櫚本鬼毛の玉(束)を【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。持ち手は和歌山県日高町産の黒竹、「柄付け(えづけ)の意匠」はリネン色の蝋引き麻糸巻き。 この後、仕上げ…

棕櫚箒-本鬼毛箒を合わせる工程と玉作り

棕櫚箒-本鬼毛箒を合わせる工程と玉作り

引き続き【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作りと、それを棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 画像の白い紐は仮締めするための紐「引き紐」です。引き紐を巻き、体を後ろに倒し体重をかけて引き絞ってから、…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒を合わせる

引き続き、【棕櫚箒】本鬼毛7玉長柄箒を箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。まず、持ち手の黒竹に棕櫚を巻き、長柄箒の中央の玉(束)「柄付けの玉(えづけのたま)」を作ります。 柄付けの玉に通した太い竹串(コウガイ)に、あ…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

引き続き、昨日選別した本鬼毛で【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の両端の玉「耳玉(みみだま)」作りと、それを箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 体を後ろに倒し体重をかけ、右手の白い引き紐で仮締めしながら銅線を硬く巻いていき…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

引き続き、これまでバラバラに製作してきた本鬼毛箒の玉(束)を、完成品の【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。持ち手は黒竹。この箒は特注サイズで、標準サイズよりも全長を長く、ご要望の長さに仕上がる…

棕櫚箒-コウガイ削りと本鬼毛の選別

棕櫚箒-コウガイ削りと本鬼毛の選別

棕櫚箒作りに必要なコウガイ(太い竹串)が足りなくなったので、数年前に山から切り出し乾燥させておいた孟宗竹を割って作ります。鋸で切った孟宗竹を鉈(なた)で割り、小刀で削り、火で炙って油抜きします。 続いて、本鬼毛箒の原料と…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り

引き続き【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒の玉(束)作り。 それぞれの玉(束)に「足巻き(あしまき)」という部分を作るために、クジリ(千枚通し)を使って玉表層の棕櫚繊維を1~2本ずつすくっていきます。 足巻きの良し悪しは…

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り

棕櫚箒-鬼毛箒=タイシ箒の玉作り

引き続き【棕櫚箒】鬼毛(タイシ)7玉長柄箒の玉(束)作り。鬼毛箒(タイシ箒)の原料となる棕櫚繊維「タイシ」(選別していない棕櫚繊維)を揃え、幾層かに重ね玉の形に縛ります。 どれも同じように見える棕櫚束ですが、各玉の太さや…