棕櫚箒-棕櫚皮7玉長柄箒作り

棕櫚箒-棕櫚皮7玉長柄箒作り

【棕櫚箒】棕櫚皮7玉長柄箒作り。意匠は銅線と蝋引き麻糸(黒褐色)の組み合わせ。銅線と黒糸の組み合わせは私の師匠が好んで製作していた意匠です。 画像1枚目は仕上げ工程のひとつ「熊手をかける」工程で、箒穂先となる各玉の半分程…

棕櫚箒-棕櫚皮9玉長柄箒の穂先を捌く

棕櫚箒-棕櫚皮9玉長柄箒の穂先を捌く

【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒作り。パーツとなる玉(束)を棕櫚箒の形に組み合わせる「箒を合わせる」工程の後は、「熊手をかける」工程です。仕上げ工程のひとつの「熊手をかける」工程では、箒穂先となる各玉の半分程を鉄製の熊手を使っ…

棕櫚箒-棕櫚皮箒作りとしゅろの歌9

棕櫚箒-棕櫚皮箒作りとしゅろの歌9

【棕櫚箒】棕櫚皮9玉長柄箒の穂先を鉄製の熊手で捌き(さばき)磨く工程と、皮5玉手箒・特選の玉(束)作り。画像2枚目は熊手をかけ終えた後、本鬼毛製の仕上ブラシで磨いて繊維屑や棕櫚粉を取り除くと共に、毛流れを真っ直ぐ整えてい…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を磨く

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を磨く

引き続き、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒作り。本鬼毛長柄箒の仕上げ工程のひとつ、本鬼毛製の仕上げブラシを使って「箒を磨く」工程。 穂先を水で濡らし、画像左上の熊手で梳いて繊維を整え、穂先を切り揃えたら、仕上げブラシで箒を撫で…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

本鬼毛9玉長柄箒を「合わせる(組み合わせる)」工程。1本選りの本鬼毛で製作した玉(束)をコウガイ(竹串)に通していきます。 明日「合わせる」鬼毛(タイシ)11玉長柄箒のためのコウガイが足りなくなったので、孟宗竹を割って作…

棕櫚箒-本鬼毛11玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛11玉長柄箒を合わせる

本鬼毛11玉長柄箒を「合わせる(組み合わせる)」工程。 長柄箒の中央の玉(束)は、黒竹柄に棕櫚鬼毛を巻いて作ります。これを「柄付けの玉(えづけのたま)」とよんでいます。画像1枚目は柄付けの玉の製作途中で、右手で持っている…

革手袋をして棕櫚箒作り

革手袋をして棕櫚箒作り

引き続き、鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別をしながら、本鬼毛9玉長柄箒のパーツとなる玉(束)作りをします。 銅線や蝋引き麻糸を巻く時は、右手に革手袋をしています。細かい仕事も出来るように指先は出しておきたいので、市販の革手袋…

ツッコミ-銅線を押し込む道具

ツッコミ-銅線を押し込む道具

引き続き鬼毛箒(タイシ箒)7玉長柄箒の玉作り。縛り終えた銅線は鋏で切ります。そのままではねじった銅線が数mm飛び出していて危ないですし、よりほどけにくく丈夫で美しい処理にするためにも、飛び出している銅線数mmは棕櫚束の中…

クジリで下穴を開ける

クジリで下穴を開ける

本鬼毛9玉長柄箒作り。棕櫚箒の各玉(束)は、コウガイ(竹串)に通す前にクジリ(千枚通し)で下穴を開けます。もし下穴なしで玉を直接コウガイに刺すことが出来れば、より早く作業が出来るのですが、強く縛った棕櫚はとても硬く、そう…

コウガイ削り

コウガイ削り

棕櫚箒作りに必要なコウガイ(太い竹串)が足りなくなったので、数年前に山から切り出しておいた孟宗竹を割って作ります。左上の大きい刃物は竹を割るための海老鉈(えびなた)、その下の小刀は関西の鰻(うなぎ)包丁(鰻裂)、右上の黒…

本鬼毛長柄箒を合わせる

本鬼毛長柄箒を合わせる

箒1本分のパーツ=玉(束)が出来上がったら、箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程へ移ります。 棕櫚箒を作る作業場・作業台は、座ったままで必要な物に手が届き、動きやすく仕事がしやすいように工夫されています。 私が考えたの…