【棕櫚箒】本鬼毛11玉長柄箒を仕上げ、納品。いまお借りしている工房兼住居からご縁が出来た地元の方からのご依頼の品です。(お引き渡しの際、箒の説明書きを記載したタグをうっかり付け忘れてしまいましたので、今度お会いする際には…

十日戎(とおかえびす)
今日は十日戎(とおかえびす)。例年通り、近隣の神社へ新しい福笹(吉兆/きっきょう)をいただきにお参りしました。弟子の頃に毎年師匠と歩いてお参りした思い出の神社です。今年も晴天の下、地域の方々が感染対策をしたうえでお祭りを…

2022年もよろしくお願いします
旧年中も皆様本当にありがとうございました。気持ちを新たにこれからも精一杯頑張ります。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 (工房用のお正月飾りは注連縄に柑子(こうじ)、裏白、南天の実と小さな棕櫚の葉です。)

2021年もありがとうございました
令和3年も多くの方から応援や温かいお気持ちをたくさんいただき、無事に1年を過ごすことができました。ありがとうございました。 先日、一年の締めくくり、毎年恒例、近所のお堂と我が家の分の注連縄(しめなわ)を作りました。 前任…

棕櫚箒-本鬼毛長柄箒を合わせる
【棕櫚箒】本鬼毛11玉長柄箒を完成品の棕櫚箒の形に組み立てる「箒を合わせる」工程。 久しぶりのブログ更新になりました。現在、毎日元気に箒作りに励んでいます。日々の棕櫚箒製作状況等を書き留めてきたこのブログですが、更新を2…

お知らせ-棕櫚箒のタグのデザインが変わります
今年、棕櫚箒製作舎のロゴが新たに出来ましたので、それに伴い棕櫚箒のタグ(下げ札)のデザインも新しく変わります(裏面に箒の保管方法や注意書きなどを記載)。 旧タグがなくなりましたら、新しいタグを付けてお届けします。(→20…

お知らせ-ロゴデザインが新しく変わります
いま、棕櫚箒製作舎のロゴを新たに作成中です。2012年の独立時にはオリジナルのロゴ作りまではとても手が回らず「いつかそのうち、こんな感じのロゴ・ロゴマークにしたい」というイメージだけを温めてきました。先日急に「いつかその…

棕櫚箒-棕櫚荒神箒をお茶摘みで使う
今日は製作風景ではなく、小さな棕櫚本鬼毛3玉荒神箒を使う様子をご紹介します。毎年のお茶摘みの際に、煎る前の茶葉に混入した異物を取り除く作業や、乾燥後の茶葉を集めるのに荒神箒が活躍しています。荒神箒・小箒は形やサイズが様々…

棕櫚束子-タンブラーブラシの使い方
今日は棕櫚箒の製作風景ではなく、【棕櫚束子】タンブラーブラシの使い方と、お手持ちの容器で使用可能かどうかの判断方法についてご案内します。画像が当店でタンブラーブラシ・ポットブラシとして製作している棕櫚ブラシ(タワシ)です…

十日戎(とおかえびす)
今日は十日戎(とおかえびす)。例年通り、近隣の神社へ福笹(吉兆/きっきょう)をいただきにお参りしました。弟子の頃に毎年師匠と歩いてお参りした神社です。今お借りしている工房兼住居からは距離があるので車でお参りします。 今年…

2021年もよろしくお願いします
本年もよろしくお願いします。気持ちを新たに益々精進してまいります。

2020年もありがとうございました
この冬はじめての雪景色。空はどんより薄暗くて寒くても、愛犬はいつもより楽しそうです。 令和2年の大晦日を迎えました。今年は不安な日々の中でも、多くの方からの変わらない応援や温かいお気持ちをいただき、また、たくさんの良きご…