引き続き本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)の選別と、【棕櫚箒】本鬼毛9玉長柄箒の玉(束)作り。
本鬼毛の選別工程は、画像左手で持っている毛ごしらえを済ませた「選別していない棕櫚繊維(=タイシ)」束の中から、本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)を1本ずつ抜き出し、数種に分類しながら揃えていきます。ある程度の量が揃ったら玉(束)の形に縛ります。本鬼毛箒を作るには、箒の玉を作ったり組み合わせるといった製造工程と同じくらいかそれ以上の時間が、原料選び(本鬼毛選別工程)に必要です。
本鬼毛を選別し集める工程は昔は棕櫚箒職人がしていたのではなく、昭和中頃くらいまで地元農家などの副業・内職として行われ、箒職人はそうして集められた本鬼毛を箒原料として購入していました。当時は、木から採取した棕櫚皮から本鬼毛だけを直接抜いて集めていました。本鬼毛を集めるには大変な労力と時間がかかるため、昔から本鬼毛は高値で取引されていたそうですが、地元の棕櫚産業の衰退に伴い棕櫚木栽培および棕櫚皮採取がされなくなると、そういった内職をする人もいなくなり現在に至ります。
現在は、昔のように本鬼毛だけを集めてくれる人がいないので、原料としての本鬼毛の流通も当然なく、本鬼毛箒を作るためには箒職人が自分で抜き集めるしかない状況です。また現在、私が本鬼毛選別工程を棕櫚皮から直接本鬼毛を抜くのではなく、あらかじめ棕櫚皮をほぐした棕櫚繊維(タイシ)の中から抜き集めているのには理由があるのですが、長くなりましたのでその話はまたの機会にいたします。