棕櫚箒-皮長柄箒の仕上げと棕櫚皮の選別

棕櫚箒-皮長柄箒の仕上げと棕櫚皮の選別

棕櫚皮7玉長柄箒の仕上げ工程。画像は余分なコウガイ(竹串)を枝切り鋏でカットしているところです。 今回は少し思うところがあり、通常とは作業工程の順番を変えて製作しました。受け継いだ伝統製法を続けることにはこだわりがあるの…

棕櫚箒-皮長柄箒を合わせる

棕櫚箒-皮長柄箒を合わせる

引き続き、棕櫚皮7玉長柄箒を作ります。パーツ・玉(束)に「足巻き」をし、完成品の棕櫚箒の形に合わせ(組み合わせ)ていきます。 意匠・玉を縛っている素材は蝋引き麻糸(リネン色)です。この蝋引き麻糸はとても丈夫で、銅線の場合…

棕櫚箒-しゅろ鬼毛の選別

棕櫚箒-しゅろ鬼毛の選別

本鬼毛箒の原料となる本物の鬼毛(本鬼毛・タチケ)が足りなくなったので、未選別の棕櫚繊維(タイシ)束の中から鬼毛を1本ずつ選び、分類しながら揃えていきます。これは鬼毛選別工程の第一段階で、ある程度の量がたまったらさらに2回…

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の柄付けの玉作り

棕櫚箒-本鬼毛7玉長柄箒の柄付けの玉作り

柄(持ち手)が付いている長柄箒中央の玉「柄付けの玉(えづけのたま)」を作ります。黒竹柄はあらかじめ規定の長さに切断し、余分な節を削り、コウガイ(竹串)を通すための穴をあけて下準備してあります。 黒竹に棕櫚を巻き、銅線で硬…

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

棕櫚箒-本鬼毛9玉長柄箒を合わせる

先日、製作途中で原料の1本選りの鬼毛(本鬼毛・タチケ)が足りなくなり中断していた、本鬼毛9玉長柄箒を「合わせる(組み合わせる)」工程の続きをします。足巻きがあるべき位置にピタッと来ているか細心の注意を払います。 「柄付け…